JCAについて
カイロプラクティック教育団体
私たちが目指すもの
日本でのカイロプラクティックの普及発展
MISSION
日本では法整備化が進まない中で、国内でのカイロプラクティックの普及発展に最も大切なのは教育であると捉え、〈3つの教育の柱〉で国際基準の教育を目指しています。
日本カイロプラクティック連合会
日本最大のカイロプラクティック団体
カイロプラクティックを教育から支えます
日本カイロプラクティック連合会(JCA)は日本最大の会員数 ※1 を誇る1991年に設立されたカイロプラクティック団体です。 ※1 当会調べ。複数存在する日本のカイロプラクティック関連の団体で最大会員数です。2025年7月現在

教育の確保/安全な施術の徹底/普及広報活動
POINT

カイロプラクティック教育の国際基準へ
VISION
カイロプラクティックの安全性の確保のために、最も大切なのはカイロプラクティック教育であると考え、WHO基準を目指し、2500時間の教育時間を基本に掲げています。 国際基準と同等のカイロプラクターを増やし、安全性と同時にカイロプラクティックの質の向上を目指しています。 1つ目は〈座学〉。カイロプラクティック教育としてJCA本部主催の8つのカイロプラクティックセミナーで学んでいただきます。 2つ目は〈臨床実習〉です。カイロプラクティック教育として生涯学習が重要であると捉え、JCA本部主催の勉強会や、各支部が主催する勉強会など、常に臨床実習でアップデートを行うという学び方です。
そして3つ目は〈通信教育〉でe-ラーニングです。 これらを〈3つの教育の柱〉とし、カイロプラクティック教育を推進しています。 ❶ 座学〈IR〉
❷ 臨床実習〈CP〉
❸ 通信教育〈DL〉 ↓ JCAセミナープログラムをご覧ください

役職名
スタッフ名

役職名
スタッフ名

役職名
スタッフ名

役職名
スタッフ名

役職名
スタッフ名
Overview
JCA概要
団体名 |
日本カイロプラクティック連合会(JCA) Japan chiropractic association |
---|---|
設立 |
1991年11月設立 |
会長 |
R.GブラサードD.C. |
会員数 |
11,540名(2025年7月現在) ※会員には損害賠償保険の加入を義務付けています。 |
所在地 |
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-34-7 NX新宿ビル8階 |
連絡先 |
tel.03-5269-9977 |
Related Organizations
関連団体等
zenkenkai(全健会)←クリック 1977年創立。カイロプラクティックの活動支援団体。
現在約300の支部を設立し、全国各地で社会貢献活動を行っています。
JCAがその教育・技術研究を担当しています。
NPO法人日本カイロプラクティック教育諮問委員会(JCCE)←クリック
2004年設立。JCA所属カイロプラクターの技術と知識習得状況をはかるため、免許試験を実施し、更新、認定身分証明書の発行等を行う団体として発足。
株式会社 日本直販総本社←クリック
1977年設立の株式会社日本直販総本社は、健康食品や健康器具をはじめカイロプラクティックに必要な備品等を全国健康生活普及会に所属する先生方からの依頼をもとに、関連企業・学術団体の協力を受け、日々研究開発しています。zenkenkai本部の運営も行っています。 ホリスティックビューティインターナショナルアカデミー(hbia)←クリック 1977年創立。カイロプラクティックの活動支援団体。
現在約300の支部を設立し、全国各地で社会貢献活動を行っています。
JCAがその教育・技術研究を担当しています。
テキサスカイロプラクティックカレッジ(TCC)←クリック
JCA会長のR . G ブラサードD.C.は元TCC学長であり、国際的に認められたカイロドクターを輩出している大学。JCA主催のアメリカ研修の受け入れ先として、解剖学、生理学、病理学、カイロ哲学など日本のカイロプラクティック教育にご協力いただいています。