佐藤 美由貴 先生
米国研修では人体解剖実習・カイロプラクティック技術について学ぶことができます。
人体解剖実習では、献体(医学の発展のために死後に遺体を解剖学の実習に使用させていただく)をメスで切り、皮膚・脂肪・筋肉・神経・関節・骨を実際に見て触れることができます。
日本ではカイロプラクティックが民間療法であるため、解剖実習を行えず、人体構造の本などの、平面的なものでしか勉強できません。実際に人体を使用し、勉強することで、脂肪・筋肉・神経・骨・内臓の形や位置、硬さを深く理解できます。
技術においてはアメリカのカイロ技術をドクターより直接指導いただけます。実際にアメリカでも使用されているカイロプラクティック技術はもちろんのこと、患者様への対応、教育、説明、施術方法も非常に多く学び取ることができます。
実際に私自身、アメリカ研修へ行く前と後では、様々な対応に変化がありました。技術においては、矯正が難しい患者様の骨を正しく矯正できるようになりました。これは解剖実習で人体構造が明らかになった為、角度や、力加減など充分に理解したためです。また、患者様への対応についてですが、患者様の身体の歪みについての説明が理論的になりました。なぜ、今このお悩みが生じているのかを、患者様ご自身が納得いただけるよう、今までよりもわかりやすく説明できるようになりました。
米国研修は、様々なことが習得できますが、講師としても立場としても理論の説明が、より深くできるようになりました。講義で「実際に人間の体の中はこうなっていて、こんなで、だからこう」といった具体例を挙げて講義できるようになり、学ばれる方々への知識向上に役立てていると考えています。
JCAカイロプラクターであれば、カイロプラクティックの本場、アメリカで実際に多くのことが学べるチャンスがあります。そのチャンスを生かし、ご自身の技術および知識の向上、患者様へのお悩みにより対応できるようになります。チャンスを生かし、ぜひ米国研修に参加し、日本のカイロプラクティックの普及に努めて下さい。
